
数学の成績が上がらない
Q)
高校1年生です。数学が苦手なので、数学の勉強時間を長くとって、黄色チャートを中心に勉強しています。でも、勉強しても、勉強しても、模試になると得点は、低くなります。東進の模試や、北九州予備校の模試では、解き方が全然わからなくて、たちうちできませんでした。僕の数学の勉強のやり方が悪いのかなぁと最近思っています。どうすればいいですか?ちなみに東進の数学は、偏差値47.9で、数と式、集合と命題、図形と計量は、平均ぐらいで、関数とグラフ2次関数、場合の数と確率は、ボロボロでした。
A)
ご相談ありがとうございます。黄チャートが理解できていない気がします。学校の定期テストで使用している問題集で良いと思うので、まずは定期テストをしっかりと点数をとり、模試前にそれを全て復習するという方法であれば、時間もかからず、点数アップができると思います!
Q)
数学は、基本はわかるんですけど応用になるとだめです。いろんな問題をとくしかないですよね。ちなみに学校の問題集は、類比方式による数学1Aで、解説がないので解く気がしません。また、黄チャートは、基本例題は、とけても、エクササイズになると解けません。
A)
そしたら、スタディサプリで導入やるか、塾に通ってエクササイズでわからない箇所を質問して解決していくのが良いと思います!
Q)
わかりました。
大学の偏差値を知るなら【LINE受験相談】へ
サイト名 | LINE受験相談 |
---|---|
URL | http://line-jukensoudan.com |
運営会社 | アクシビジョン株式会社 |
塾名 | アクシブアカデミー |
塾名URL | http://axivacademy-tokyo.com/ |