
参考書の解き方
Q)
信州大学医学部医学科を目指してます。高3生です。何年分か過去問を解いてみて、できるときと出来ないときの差があまりに激しかったので信州のレベルの集まった参考書を完璧にして力をつけたいと思いました。入試の核心標準編とやさ理どちらを解いたほうがいいですか?
A)
やさしい理系数学の方がいいと思います。
Q)
返信ありがとうございます!やさ理を頑張っていこうと思います!が、解くときはどう解いたほうがいいとかありますか?例えば、時間は決めて解けとか、いやそれよりも時間かけて考えたほうがよいとか、、、あと、間違えた場合どのように復習すればよいのかも教えて欲しいです!!
A)
東大生の中でも少し考えてわからなかったら、解説を見て理解して暗記というパターンと、時間無視して解説見る前にしっかり考えるパターンで意見が分かれます。自分にあった方で進みましょう。間違えた問題にチェックつけて、1週間後に解き直すなどの方法をとるべきだと思います。
Q)
ありがとうございました、頑張ります!!
大学の偏差値を知るなら【LINE受験相談】へ
サイト名 | LINE受験相談 |
---|---|
URL | http://line-jukensoudan.com |
運営会社 | アクシビジョン株式会社 |
塾名 | アクシブアカデミー |
塾名URL | http://axivacademy-tokyo.com/ |