「志望校が決められない」「大学に行く必要があるのかわからない」「どこの予備校に行けば良いのかわからない」「理系・文系どちらの道に進むべきかわからない」。このような悩みをお持ちでしたら【LINE受験相談】のLINE個別相談までお気軽にご相談ください。受験生のお悩みに本気で向き合い、パートナーとして親身になってあなたの選択をサポートします。
【LINE受験相談】には、日々本音の相談が届いています。友達・家族に見られることもないので安心してご相談可能です。
大学は偏差値だけを見て決めるのではなく、アドミッションポリシーに注目して自分の志望動機と合わせる必要があります。アドミッションポリシーとは、大学の入学者受け入れ方針のことです。
大学にはそれぞれ特色や教育理念が存在し、求める学生像がまとめられています。特に、面接を重視する大学の入試においては重要な指針です。面接官はアドミッションポリシーを軸に、学生が大学にふさわしい人物なのかを判断しています。
そのため、面接に望む際は事前に大学のアドミッションポリシーを十分に把握することが重要です。また、アドミッションポリシーだけでなく大学によっては、カリキュラムポリシーやディプロマポリシーなども策定されているケースもあるため漏れなくチェックしておきましょう。
偏差値は大学の選択に重要な判断材料ですが、偏差値だけで大学を決めてしまうのはあまりおすすめできません。学費や就職率・サークルなどの課外活動など様々な判断材料がありますが、自身の学ぶ動機は非常に重要です。
受験の前に志望する大学について知ることが、偏差値を上げるモチベーションにもつながります。【LINE受験相談】のLINE個別相談では、現役大学生の学生生活の声をお届けしています。受験生の大学選びの参考・モチベーションアップになれば幸いです。